新歓
皆さんこんにちは、電気情報研究会 DTM班です。 DTM班では、新入生向けに冬休みDTM入門講座をDENX体験入部Discordで開講することが決まりました。
こんにちは、電気情報研究会の広報です。 気づけば師走、今年も早いもので年末となりました。 振り返ってみると一年を通し新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が生活の中心におり、日々変則的な生活を送っていました。 みなさんの中にもそのような生活を送っ…
同志社大学の合宿寮にて新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の集団感染(クラスター)が発生しました。 www.doshisha.ac.jp これを受け12月19日(土)に同志社大学京田辺キャンパス京田辺別館の会議室にて開催予定であった対面での団体説明会を中止いたします。 …
対面での団体説明会は中止となりました。 詳しくは以下の記事をご覧ください denx.hatenablog.jp こんにちは、電気情報研究会の広報です。 きたる12月19日に同志社大学京田辺キャンパス京田辺別館の会議室を借り、十分な対策を取った上で団体説明会を行いま…
電気情報研究会のLINEオープンチャットです。 Discordだけでなく、こちらでも質問を受け付けています。 新入生の方、興味のある方は是非ご参加ください! line.me
EVEにて公開した動画は現在電気情報研究会公式YouTubeチャンネルにてご視聴可能です。 ぜひご覧ください! www.youtube.com ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー こんにちは、電気情報研究会の広報です。 同志社EVE一日目です。 電気情報…
こんにちは、電気情報研究会の広報です。 もうすっかり肌寒くなってきましたと言いたいところですが、最近は気温がなかなか安定せず寒暖差疲労に悩まされている方も多いと思います。 さて、気候は毎年決まっているわけではございませんが、同志社大学で毎年…
新入生や入会希望者の皆さん、こんにちは、電気情報研究会の広報です! 新入生の皆さんが入学をしてから半年が経とうとしています。 4~5世紀頃の中国の文学者陶淵明の「雜詩其一」にも書かれております『歳月人を待たず』という一節のように、新型コロナウ…
2020/05/23(土曜日)の15時からDENX体験入部用Discordにて新入生向け団体説明会を開催します! DENXに興味のある方は是非ご参加ください! DENX体験入部用Discordサーバーには下記URLから参加可能です。団体説明会開始までに下記URLからDiscordに参加してく…
電気情報研究会では団体の雰囲気を体験できるよう、Discordに体験入会用サーバーを設立しました。 このサーバーで会員との会話や質問を行えます。 電気情報研究会に入会したいという方、興味のある方は是非体験入会用Discordサーバーへ! discord.gg
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます!はじめまして、電気情報研究会(通称:DENX)の広報です!本記事では新入生の方に向けて、DENXがどのようなサークルであるのかを紹介したいと思います! *DENX公式キャラクターでんくすちゃん
こんにちは!ゴールデンなウィークの8割を寝て過ごしていたら気づかぬ間に改元を迎えていたDENX3回生のあんこです! 何もない休日って案外進捗がダメになってしまうので辛いです…。 雑談はさておき、今回は3月の半ばから始動していた新歓が落ち着いてきたの…
はじめまして、こんにちは。今回のブログを担当します今出川3回生のホンジョルノです。 つい先日大学入学したという思いで過ごしてますが実際は残り半分を切っていた、 というなかなかに現実を受け入れられない心で日々を過ごしています。 サークルでは主に…
こんにちは、二回生の山田です。 僕は主に写真を取り扱って画像作品を作っています。 最近は、Photoshopを用いて写真を素材にイラストっぽいものを作ったり、 Processingをちょっとやったりしています。 あとは、今年度の新歓のビラの制作も担当しました。 2…
こんにちは、広報のKJTRです。 GW最終日の5/6(日)に行われました新入会員歓迎会の様子を報告します。 今年は京田辺周辺でのお食事会とボウリングを行いました。
こんにちは。前年度の広報の任期が終わって今年度から無職になりました3回生のTMNです。近頃寒暖差が大きいですがみなさま元気にお過ごしでしょうか。 今回は4月8日(日)に開催されたDTM(パソコンを用いた音楽制作)体験会の内容と様子をお伝えします。
こんにちは、DENX広報のKJTRです。 講義が始まって1週間くらいですね。新入生の方は大学の雰囲気にも慣れてきたころでしょうか? 今回は、毎年混乱を招くことで有名な(?)京田辺BOXまでのルートと、そのBOXの紹介をしていきたいと思います。 BOXまでのル…
こんにちは。 電気情報研究会(以下DENX) 新2回生のホンジョルノです。 新歓ブース期間も終わり授業も始まり,そろそろどのサークルに入ろうか決め始めた頃だと思います. 今このブログを見ているということは少なからずDENXに興味があるということ.そこで今…
こんにちは、広報のKJTRです。春学期の講義もいよいよ始まりましたね。皆さんいかがお過ごしでしょうか。 今回は4/14(土)に行われる”2018年度 団体紹介”をお知らせしたいと思います。 新しくサークルへの入会を考えている新入生や現回生の方を対象としたDENX…
こんにちは、電気情報研究会(通称:DENX)新2回生広報のKJTRです。本記事では新入生の方に向けて、当サークルがどのような活動を行っているのか紹介していきたいと思います。 DENXの主な活動内容 DENXは主にPCを使った創作活動を行うサークルです。例を挙げ…
電気情報研究会のくるーておです。 先日行われた日本橋ツアーの様子を報告させていただきます。 新入生歓迎会にあたるこのイベントは、新入部員の皆さんと現会員の方々の交流の場として 開かれ、新たな仲間達と親睦を深めることが目的となっています。 具体…
皆さんこんにちは,電気情報研究会 2回生の軟骨漢(@NaNkotsukan)です. DENXもう入会したという新入生の方々や,DENXにはまだ入会していないが興味があるという方々の中には,"プログラミング"に興味を持ってDENXへの入会を考えているのではないでしょうか?…
こんにちは。 電気情報研究会(以下DENX) 新3回生のベニオです。 新歓ブース期間も終わり、新入生の皆さんもそろそろ目ぼしいサークルに的を絞っている頃かなと思います。 なので、この時期にこのブログを見ているということはDENXに強い興味を持っているハズ…
DENX新3回のはなけんと申します。 今回は春から行う新入生向けのデザイン講座の紹介を行います。 デザイン講座とは・・・? そもそもデザイン講座とは何をするのだろうか? そういった疑問があると思います。正直私もざっくりした名前付けだなぁと感じていま…
DENX新4回生の青木バズーカです 今回は春からDENX内で開催するWEBアプリケーション制作講座のご紹介をしたいと思います "春から同志社"のDENXが気になっているそこのあなたもDENXに入って私たちと一緒にWEBアプリを作りませんか?? もちろんプログラミング…
同志社大学新入生のみなさん入学おめでとうございます。 Twitterで話題になっていた同志社新入生LINE見てる感じ今年の新入生は面白そう人が多そうですね。 そんな愉快な新入生の皆さん。入るサークルはもう決めましたでしょうか? 電気情報研究会(以下DENX…
初めましてDENX役職なしの渡辺芳綱(わたなべ よしつな)です。 DENXでは、ゲームプログラミングや絵のほかにDTM(Desk Top Music=パソコンで音楽を作ること)もやっています。 そんな中、私、2017年度春のDTM入門講座講師やらせていただきます。 内容はこ…
こんにちは。DENX所属、新3回のナオです。 今回はDENX会員の溜まり場交流の場の1つ、BOX234についての紹介になります! DENXのBOX DENXは今出川校地に1つ、京田辺校地に2つのBOXを抱えています。 今出川校地:412 京田辺校地:233,234 特に京田辺では用途に応…
新入生の皆様、こんにちは! 電気情報研究会(通称:DENX) 会長のベニオです。 今回は新入生の方に向けて、DENXがどういったサークルなのかを紹介したいと思います!
こんにちは、電気情報研究会二回のベニオです。 先週のGW最終日である5/5、新入生歓迎食事会と題して大阪日本橋へと行ってきました。